西浦 達雄 待望のNewアルバム やさしさに かわるまで・・・ 2007年7月25日 発売 ホームページヘ 走っても走っても息が切れることがなかったあの頃・・・ ひたむきに夏の感動を詩う。CD好評発売中! ★カー・ドクター・オオタニは、西浦さんを応援しています★ 全国高校野球選手権大会ABC朝日放送中継エンティングテーマを21年間詩っている ★手の中の青春 ★瞬間 ★風の色 ★俺たちの純情 ★迷わずに ★そうだろう ★願いの向こうに ★やさしさに かわるまで・・・ マキシ・シングル『願いの向こうに』2004.8/4に発売!
『若い頃、一心に音を追いかけていました。 ある時は、冷たく遠く離れていってしまうようでした。 ある時は、包み込むように導いてくれました。 またある時は、奈落の底に突き落とされる程に、 打ちのめされたりもしました。 自分が、自分に素直になれた時、 音が、じっとしているのに気が付きました。 右往左往しているのは自分だけだったのです。 そして、音を追いかけるのを止めました。 いくら追いかけても、それは手に入れる事は出来ないと解ったからです。 僕は、音そのものがまるで意思を持った人間のように感じていたのです。 でも、音は無機質な感情の無い、じっとしているものでした。 大切なものは、音の向こう側にあるもの、音を聞こうとする人の心や、 創造する人の思いだと気がついたのです。 人間を創った神様がいるとするなら、彼が全ての人に与えた共通のもの それが、音の向こう側にあるもの「真心、優しさ、誠意・・・」だったんです。 自分を知る、その事が全ての物事の始まりのようです。 それは、人が音楽に触れて、いい知れない程の感動が出来るという事は、 すなわち、 その人の中に元々その音楽が、存在していたのではないかと思えるからです。 つまり、その音楽の作曲者と同じ「真心、優しさ、誠意・・・」を持っていたと いうことです。 自分自身の中に正解があったんです。 そんなに近い所にあったのに気が付かずにいました。 音を、追いかけるということは、他人の「真心、優しさ、誠意・・・」の 模倣だったんです。 今、僕自身、僕の中の全ての「真心、優しさ、誠意・・・」を込めて 「みんなにありがとう」と心の底から自分の言葉で言える人間になりたいと 思っています。 それが僕の「願い」の向こうにあるものです・・・。』 -西浦達雄-
2006年のライブは、感動の中終了! ★ご声援ありがとうございました。 ♪♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
西浦さんの事なら何でも当店までお問い合わせください。 好評発売中!CDもあります。